宗教・宗派による葬儀の違い
ホーム > 宗教・宗派による葬儀の違い

宗教・宗派による葬儀の違い

葬儀というのは、故人が信仰していた、あるいは喪家が属している宗教や宗派の儀礼に従って執り行われます。葬儀と宗教は密接な関係があり、基本的に、切り離して考えることはできません。宗派によりその形式に違いがあることをふまえると、いざというときのために、日頃から宗教、宗派について把握しておくことが必要でしょう。ここでは、それぞれの宗派による葬儀の違いについてご紹介いたします。

1. 無宗教葬

osouhiski_iei最近需要が高まっているといわれているのが、自由葬とも呼ばれる無宗教葬です。もともと日本は、宗教色が薄い国ですので、「どの宗教の信者でもない」という人は、特別な宗教の葬儀にこだわらない葬儀を望むことが多くなっています。無宗教葬は、無宗教の方たちのために、葬儀業者が用意した葬儀といえるでしょう。

形式にとらわれることなく、自由にセッティングすることが可能で、祭壇は花で飾られることが多いです。また、音楽葬、食事を取り入れた葬儀、ビデオを上映したり、踊りの演出を入れたり、故人が好きなったものを主に相談することになります。そのため、比較的リーズナブルな価格で設定されることが多いでしょう。

2. 神式

flower_kiku仏式と共通している点が多い神式の葬儀は、昔から日本に存在した民族的葬式が元になっており、「神社神道」の祭祀である神葬祭(しんそうさい)の儀礼のことをいいます。神式において、死は「穢れ(けがれ)」とされているので、神葬祭ではこの「穢れ」を「祓い浄める(はらいきよめる)」ために行います。

葬儀は神社ではなく、必ず斎場や施設、自宅などで行います。仏式との大きな違いは、お通夜(通夜祭)の前に納棺の儀を行い、そして、祭儀の前に全員が手水の儀(お清め)を行うことです。また、焼香ではなく、斎主から受け取った榊を奉奠する「玉串奉奠(たまぐしほうてん)」を行うのもその特徴です。

3. キリスト教

jujikaキリスト教は、厳格な儀式を執り行うカトリック系と、比較的自由なプロテスタント系の2つに分かれます。また、死は命の終わりという解釈はせず、「神から地上での罪が許され、永遠の安息を与えられること」という教えのもと葬式が行われます。

基本的に、キリスト教式葬を行うことができるのは信者のみで、信者が属していた教会で葬儀を行うのが通例です。教会で行えば、費用は仏式葬儀総費用の1/3~半分程度で済むでしょう。

 

しかし、信者ではなかった人がキリスト教葬儀を希望する場合は、プロテスタント系教会、もしくは葬儀社の式場で行うことになります。式場では、十字架を中心に祭壇を花で飾りつけし、讃美歌を合唱します。

4. 友人葬

roujin_egao遺族、そして故人と親しかった友人などで執り行う葬儀が、友人葬です。1991年に、創価学会が日蓮正宗に破門された際に、在家の会員のみで行った葬儀が、友人葬のはじまりです。戒名をつけることなく、故人の氏名を俗名とするため、僧侶にお布施などをする必要がなく、葬儀に必要な経費のみで済みます。

 

基本的に、香典、香典返しという風潮がないのも特徴といえるでしょう(持参してもよいとされています)。最近は、友人葬を選択する人が増えているため、葬儀社でも扱うところが増えてきています。

5. 仏式

osoushiki_obousanもっとも一般的な葬儀が仏式葬で、日本では8~9割以上がこの仏教式の葬儀を行います。仏式の中にもさまざまな宗派(法相宗、華厳宗、律宗、天台宗、真言宗など)があり、細かい形式(作法、儀礼、祭壇の飾りつけ、席の配置など)に違いがあります。

しかし、基本的には、ご遺体を安置し、納棺、お通夜、告別式の順に執り行われ、多くの弔問客が訪れます。僧侶に読経を依頼し、戒名をいただくのが特徴です。

 

ほとんどの葬式で花祭壇が使用され、色や形などは、自由に選ぶことができます。豪華な祭壇を用意した一般葬の場合、費用の相場は200万円~300万円となり、世界でも最高の金額といえます。

 

私ども「市民福祉葬祭」では、あらゆる宗派のご葬儀に対応可能です。ご家族様のご希望に合わせ、これまで培った経験などをもとに、他社にはない新しいサポートを提供させていただきます。



資料請求メールでお問い合わせ

お薦め公営・民間斎場一覧

失敗しない葬儀社の選び方

葬祭費補助制度とは!?


市民福祉葬祭
Facebookページ

市民福祉葬祭
モバイルサイト

各種対応クレジットカード